2021年12月
練習開始から約1カ月を過ぎたところで、だんだん練習スタイルが固まってきました。
個人練習のブラス隊とベーシック隊とで、少しずつ煮詰まってきました。
見えてきた課題は、
いかにテンポを安定させられるか
ドラムが肝です。
ブレイクやリズムパターンが変わる間奏が特にテンポが乱れやすいです。
クリックに合わせて演奏するのは早々に断念し、
自分たちのうねるグルーヴを大事にする方向に変えました。

とはいうものの、ベーシックが安定しないとあとから録音するブラスや歌がたいへんなので、
やはりテンポキープは大事です。
テンポを崩しやすいポイントを中心に反復練習をします。
練習あるのみ!
年内最後の練習と年明け2回の練習は全体練習として、ブラスとベーシックを合わせることにしました。
本番までに全体で合わせられるのはこの3回だけです。

うーん、やっぱりモタるなぁ~
ブラスも練習が長引くと口が疲れてきます。
見守るゲストハウスオーナーも心配そうです。

結局、全員で集まれたのは、本番前最後の練習のみでした。
録音はパートごとに演奏することになるので、全員で合わせるのは練習のときだけです。
いままで練習してきた曲がようやくひとつにまとまったかと思うと、感慨もひとしお。
なんだかんだ小難しいことを言ってもみんなで音楽をやるのは楽しいということを再認識しました。
大人がわりと本気になっているところに中学生が混ざっているのもなんだか良かったです。

短期間の練習でできるところまではやったなという感じです。
これ以上練習時間があったとしてもたぶんそんなに変わりません。
さぁ、明日の本番、はりきっていきましょう~!
